いきなり始めます。
着物ときたら靴下ではなく足袋です。
草履です。
あれこれ着せる前に足袋を装着します。というか縫い付けます。
今回の型だと細かな足先の形が出来ないので足袋には綿を詰めて足の形を作っています。もちろん脱着はできません。
そして草履です。
プラ板の切れ端で作りました。小さくて失くす心配も無いし、一足だけなのでレジンにはしていません。
全体のイメージに合わせて着色しました。鼻緒もそんな色です。
それを縫い糸であらかじめ開けた穴に通して固定します。中央の大きな穴はネオジウム磁石を埋め込むためのものです。磁石は手に仕込んだのと同じもので両足を鉄の台座に固定し、おしとやかに閉じておくためのものです。
うさこは自ら踏ん張ってくれないので、かかとが浮き、前のめりになります。なので草履と足の裏をグルーガンを使って固定します。磁石も同様に固定しました。鼻緒なんて飾りです。
植毛です。
写真では茶色に見えます。日の加減でしょうか。本当は紫のようなピンクのような色の刺繍糸を使っています。COSMOの#234よ~。
イメージの段階で全体の色のトーンを決めているのですが布はその通りの色、柄が見つかるとは限らないので近いものを選んでいます。そうなると服に合わせて髪の色も変えたり、と面倒ですがそれが楽しいということもあります。私は血涙を浮かべて選んでいました。
植毛はソフビのドールと同じやり方だと思います。
フェルトだと本数が増えるうちに、生地が大丈夫か?となりますが今回の生地は、まぁ、大丈夫でした。
生え際を細かく植えるだけで終わりです。全体に植えるとボリュウムが大変なことになります。髪形によって植える場所と量を変えます。
写真は植え終えて、綿を詰め、首を閉じたものです。右のは生え際の内側に植えたものをまとめて後頭部の頭皮を隠しています。
目は正面から糸を後頭部へ通して固定するので頭皮を隠すのはそれからです。
目を埋め込むように固定することで顔の形がらしくなります。なので頭がつぶれないようにキツく綿を詰めます。
[0回]
眼球、といっても半球くらいです。あと縁も。
またプラ板で作りました。一対だけなのでこれまたレジンにしていません。
顔に固定したとき、どうしても外へ傾き、目線がおかしくなるので寄り目気味です。
ツヤを吹いてハイライトは入れてません。
目をしっかりと埋め込むのは、そういうやり方がありまして、テディベアの作り方の本に載っていましたがイマイチ理解していません。キュっと絞って目のくぼみ具合を調節できるのですが・・・YouTubeに動画がありそうですね。
鼻、口、眉、睫毛、を刺繍糸で縫います。
眉を濃い色でキリっとさせたら黒木メイサみたくなったので修正しました。黒木メイサは嫌じゃないけど今回は違うので。「黒木メイサとか!黒木メイサとか!黒木メイサとか!」
胴に固定するのにお勧めはハードボードジョイント。今回は近所の手芸屋にプラスティックのジョイントしか置いてなかったので、ピアノ線を胴、頭それぞれの十字の縫い目に支柱として仕込んでから緩めに縫いつけました。少々、顔の角度を変えられます。
ハードボードジョイントの場合は頭に綿を詰めて閉じるときに仕込んで胴の内側から固定します。
後で手元にストックが出てきて凹みました。
次で完成ですかね。
夜はninjaが混み合っているようなのでこの時間なら、と思いましたが混んでいるようですね。土曜だしね。
PR