時計を作り直しました。
前回のはイラストレータでレイヤーごとにパーツを作ってbmpにして作成ソフトの「suzuka」で余分な部分を透過していたのですが、「suzuka」はイラレでこさえたswfファイルが読めるのでswfで作り直しました。ラスタ形式かベクタ形式かということなのですが、swfだと透過をする必要がないです。ベクタ形式を作れるソフトを新たに覚えるのは面倒だったので良かったです。とはいえ、画質を上げるには、曲線の性質やら解像度を上げなくてはならないのですが。
またsuzukaは完璧に読み込んでくれるようでもなく、パスごとにずれていたり変形していたり文字を読まなかったり気まぐれです。パスが複雑だったり多かったりとかは関係なく気まぐれです。パス、もしくはレイヤーを全く同じでも新しく作り直すと解決する。不明。文字はサイズが大きいと呼んでくれませんが、文字くらいはsuzukaで作れるのでオーケーです。
そんなこんなで画質を良くしたというだけで動きは前回とほぼ同じです。歯車の数が増えたくらい。歯車、宙で回ってますね。ちょっと考えてフレームとか作るべきか。
あれですね、ハードのスペックが上がったからグラフィックは綺麗になったけどシステムは前作と代わり映えしない新作ゲームソフトみたいな感じ。それでも作るということは厄介。
[0回]
PR